社会福祉士の仕事とは
社会福祉士は、福祉分野の国家資格です。
人が生活するに当たっては、病気や事故、生まれつきの障がい、経済的理由などさまざまな困難があります。そういった困難を抱えた人も安心して生活していけるように、社会には相互扶助の仕組みが成り立っています。ただ、その仕組みを全ての人が把握しているわけではありません。困難に直面して初めて公的サービスを知る場合もあります。
社会福祉士の仕事は通常の日常生活を送るにあたって、困難を抱えた人の相談を受け、その人に合った公的な支援や福祉サービスを紹介し、解決を助けたりする仕事です。社会福祉士には、そういった困難を抱えた人が生活を立て直すために福祉や行政の仕組みに関する幅広い知識が必要です。
社会福祉士の仕事は主に各種相談業務を受ける仕事になります。以前は福祉分野の国家資格がなかった事もあり、多くの相談業務には各分野で社会福祉士以外の人が働いている事もありますが、多くの社会福祉士は生活相談員として生活する上で困っている人たちの相談窓口になる事がほとんどです。
生活相談の業務では、市役所などの公的機関、病院、各種福祉施設に勤務する事が多くなります。
それぞれの場所で、相談者の相談を受け、どこに困難を抱えているか把握し、解決するための計画を立て、公的な援助を受けるための情報を教えたり、手続きをしたりします。行政と相談者の橋渡しをする役割を担っているので、きちんと相談者とコミュニケーションを取る事が必要ですし、支援の計画に変更の必要が出てきたら、引き続き相談に乗るなどの継続的なサポートも必要になります。
高齢者の介護に関する困難にも社会福祉士が必要とされます。社会福祉士は、介護保険制度を紹介して介護を必要とする高齢者のサポート体制を作り上げたり、介護する家族の負担を減らしたりしていきます。社会福祉士は、時には施設の紹介なども行いますし、家族のいない高齢者に対しては頼れる話し相手のような役割も必要になります。援助には行政や介護士などとも緊密に連携を取る必要がありますので、大きな責任のある仕事です。
また、障がいを抱えている人に対しては、仕事場の紹介や給付金の申請などを通して自立を助けたりします。
経済的に困難を抱えている人には生活保護の手続きを助けてあげたり、児童相談所では虐待や子育てに関する相談に乗る事もあります。核家族化の進む現代で、家族だけでこういった困難を抱えている人をサポートするのは非常に困難です。だからこそ社会福祉士は困難を抱えた人でも安心して暮らせるように相談の段階からサポートをしていくのです。