失業保険の受給の為に退職前に準備すること
このページでは、失業保険の受給の為に退職前に準備しておきたいことをまとめてみます。
失業保険の受給手続きのためには、退職前に準備しておくことがあります。失業保険(失業給付)は退職日からもらえるというものでは無く、ハローワークに失業保険の手続きに行った日を基準に、給付制限・待期期間が発生します。
退職前の準備により、手続日や受給日が変わってきますので注意しましょう。
準備1:会社へ離職票の依頼
離職票は退職者の依頼により作成されます。
会社が勝手に送ってくれるものではありませんので、退職日までに会社に依頼していないと、いつまで待っても手元に離職票が届かない、ということが起こりかねません。
ちなみに離職票が手元に届くまでには、退職後10日~2週間程度かかることがありますので注意が必要です。
離職票の流れは以下の通りです。
退職日 → 会社の担当者が離職票作成 → ハローワークへ送付(もしくは持参)→ 会社へ返送 → 退職者へ離職票送付
退職後に、会社に電話などで連絡を取るのは気が引けたりで言いにくいこともあるかもしれませんので、会社の担当者には退職日までに「失業保険の手続きの為、出来るだけ早く離職票を送付お願いします」と依頼しておくと良いでしょう。
準備2:雇用保険被保険者証の確認
雇用保険被保険者証は、離職票と一緒に失業保険の手続時に提出する書類となります。
雇用保険被保険者証は、会社に入社した際に、会社から渡されるか、会社が保管しているかのどちらかですので、もし自分の手元に無い場合は、被保険者証の再発行を依頼しておきましょう。
準備3:写真の準備
失業保険の手続時に、写真(上半身を写したヨコ2.5cm×タテ3cm)1枚の提出が必要になります。離職票が手元に来るまでに準備しておきましょう。
以上の書類が揃えば、失業保険の受給手続きができます。早速、ハローワークに行きましょう。
次のページ:失業保険をすぐにもらう方法とは?
オススメ転職サイト ランキング!
![]() |
リクルートエージェント 10万件以上の非公開求人は日本最大級。41万人以上の転職実績(日本一)が示す通り、今一番転職できる転職サイトです。 |
![]() |
キャリコネ![]() キャリコネに登録すると43万社以上の企業の口コミ情報を見ることができます。年収、残業、人間関係など生の情報をゲットして失敗しない転職活動をしましょう。 |
![]() |
WORKPORT 転職初心者にピッタリの転職サイトが WORKPORT。転職の仕方がわからなくても、登録から内定・入社まで専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。 |
専門職の方は…
なお、薬剤師・看護師・保育士&幼稚園教諭・ITエンジニアなどの専門職の方は、専門の転職サイトに登録しましょう!
>> 薬剤師オススメ転職サイト
>> 看護師オススメ転職サイト
>> 保育士・幼稚園教諭の転職サイト
>> IT,Web業界のオススメ転職サイト