社会保険労務士の仕事とは?

社会保険労務士の仕事とは

企業や会社では従業員の採用や退職があると、労働保険や社会保険の加入あるいは脱退などの事務的な手続きが必要になってきます。企業では従業員が働く時間の長さや休暇の取得、給与の決定など労働条件の管理をはじめとして訓練や教育、人事異動などいろいろな労務管理を行っています。通常企業では人事部などの部門を設けて、こういった事務や管理を専門的に担当する担当者を置いています。

ですが企業の規模や財政的な面から、あるいは人手が不足しているといった事情で専門的な知識を持っている従業員を置くことが難しくなっている企業もあります。専任の従業員を置けない企業では、こういった手続きや管理などにおいて国家資格を持っていて専門的な知識を持ち経験がある、社外の専門家つまり社会保険労務士に仕事を委託して指導を受けたり相談をしたりすることになります。

現代は産業の構造や就業の構造が変化してきており、働いている人のライフスタイルや意識の変化により労務管理も変化をしてきました。少子高齢化の現代では、年金や医療、雇用に関する法律も複雑に改正されてきています。常日頃から社会変化に応じた専門的な知識を持ち、会社の発展と従業員の福祉のために有益なアドバイスができる専門家が、企業の規模の大小を問わずに求められるようになってきています。社会保険労務士(社労士)はこれらの要望に応える専門家です。

社会保険労務士の仕事の内容は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険の加入給付などの手続き、各種の助成金の支給申請の手続き、従業員の募集、採用、退職などの相談指導業務、賃金管理や労働時間、労働安全、衛生についての相談、指導就業規則や給与規定などの作成や相談、指導、企業内教育や人事管理、人事考課などの人事にかかわる相談、指導など多岐にわたっています。

各種の申請等については関係行政機関等の調査や処分等に関して主張や陳述をすることを、事業主の代理として行います。事業主と従業員との個別の労働関係の紛争を解決していくために、紛争調整委員会において紛争の当事者を代理します。大まかに見てもこれだけの社会保険労務士の仕事があって、社会保険労務士は働く人と会社の相互の関係を考えていきながら、業務を進めていくことになります。

社会が複雑になるにつれて労働社会保険関係の法制度が充実し、複雑化してきたために、社会保険労務士は、申請書などについて専門家の立場から事業主などの依頼人を代理して、行政機関などの調査や処分に意見を述べる事務代理も行っています。

関連記事

労働基準監督官の仕事

労働基準監督官の仕事とは?

助産師の仕事

助産師の仕事とは?

特許・弁理士の仕事 特許管理士の仕事

弁理士の仕事とは?

アフィリエイターの仕事とは?

テレビ局プロデューサーの仕事とは?

囲碁棋士の仕事 囲碁の仕事

囲碁棋士の仕事とは?