失業保険の金額はどう決まる?
失業保険は、定められた計算によって給付額が決まります。
このページでは、失業保険の給付額(失業給付)の計算方法について見てみましょう。
失業保険 受給額の計算方法
失業保険でもらえる一般的な失業給付を『基本手当』といい、『基本手当』でもらえる金額は、年齢や勤続年数によって大きく違ってきます。
基本手当の計算の方法は、
- 賃金日額=退職前6ヶ月間の給料の合計(ボーナスは除く)を180で割った額
- 基本手当日額=上記の『賃金日額』のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
失業保険でもらえる基本手当の日額(基本手当日額)は、年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次の通りとなっています。
基本手当日額の上限額(平成30年8月1日現在)
30歳未満 | 6,750円 |
---|---|
30歳以上45歳未満 | 7,495円 |
45歳以上60歳未満 | 8,250円 |
60歳以上65歳未満 | 7,083円 |
失業保険 受給額の総額は?
基本手当の総額 =『基本手当日額』× 所定給付日数
計算式にするとわかりにくいですが、簡単に言うと、自分の退職前6ヶ月間の給料を1日当たりの平均額に換算して、その5~8割が1日の基本手当日額として支給されるということです。
ただし、基本手当日額の上限額は毎年変わりますので、申請時点の上限をハローワークにて確認してください。
次のページ:失業保険の金額を増やす方法
オススメ転職サイト ランキング!
![]() |
リクルートエージェント 10万件以上の非公開求人は日本最大級。41万人以上の転職実績(日本一)が示す通り、今一番転職できる転職サイトです。 |
![]() |
キャリコネ![]() キャリコネに登録すると43万社以上の企業の口コミ情報を見ることができます。年収、残業、人間関係など生の情報をゲットして失敗しない転職活動をしましょう。 |
![]() |
WORKPORT 転職初心者にピッタリの転職サイトが WORKPORT。転職の仕方がわからなくても、登録から内定・入社まで専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。 |
専門職の方は…
なお、薬剤師・看護師・保育士&幼稚園教諭・ITエンジニアなどの専門職の方は、専門の転職サイトに登録しましょう!
>> 薬剤師オススメ転職サイト
>> 看護師オススメ転職サイト
>> 保育士・幼稚園教諭の転職サイト
>> IT,Web業界のオススメ転職サイト