動物園の飼育係の仕事とは
動物園の飼育係の仕事はどのような仕事でしょう。
動物園では飼育係一人一人が担当の動物を持っている事がほとんどです。ころころ変わっていては動物との関係が築けないので、当然の事ですが、担当となった動物の世話で一日は始まります。
出勤したら、夜の間に体調の変化がなかったかを見ます。
たいていの動物は具合が悪かったら動かないとか、皮膚や尻尾などに何らかの変化が現れることが多いので、見逃さないようにします。問題がなかったら、掃除をしたり、えさをあげたりします。掃除やえさやりは飼育係にとって重要な作業です。糞の状態から動物の体調の変化が分かる事も多いからです。言葉で話せない分、よく観察して察してあげる事が大切です。
えさも同様に、食べたがらなかったり、普段より食べる量が少なかったりしたら、口内炎が出来ていないかとか、歯に異常がないかなどを見てあげる必要があります。掃除やえさやりは一日に何度か行う事もある、飼育係にとってメインのお仕事です。
動物園の飼育係の仕事は動物の世話だけではありません。
お客さんに定期的に動物の紹介をする時間があったり、質問を受けたりします。質問には答えられるように、ある程度自分の担当以外の動物の事も勉強しておかなくてはいけません。動物を紹介するポップをかいたりするのも大切な仕事です。個体の名前や体長体重などの情報を分かりやすく書いて親しみを持ってもらうのも大切です。
カバなど、水が濁っている方が安心するなどの習性を紹介して、水が汚いなどの苦情を避けるようにしたり、人間の食べ物を食べたがる動物にえさをあげないように注意書きをしておく必要もあります。窓をたたいて注意をひいたり、フラッシュをたいて写真撮影をしたりするお客さんがいると、動物にストレスがかかってしまいます。そのような行動を取る人から動物を守るためにの注意書きや声掛けもしなくてはいけません。
動物について知らない人へ、教えてあげる事も動物園の役割なのです。
他にも担当する動物の檻だけでなく、広い園内の清掃や見回りも必要です。動物園と言えば動物のお世話、というイメージがありますが、実際は接客や裏方の仕事も担っているのです。動物が体調が悪くなったり、お産をする時などは動物園に泊まりこむ事もあります。
国内の動物園同士で交配をさせる時はお嫁入りの準備をしたり、送り出す前の情報交換をしたりもします。動物の世話やコミュニケーションと一緒にいろいろな事を担っているのが、動物園の飼育係なのです。
動物園飼育係の仕事に転職するなら
オススメ転職サイト ランキング!
![]() |
リクルートエージェント 10万件以上の非公開求人は日本最大級。41万人以上の転職実績(日本一)が示す通り、今一番転職できる転職サイトです。 |
![]() |
キャリコネ![]() キャリコネに登録すると43万社以上の企業の口コミ情報を見ることができます。年収、残業、人間関係など生の情報をゲットして失敗しない転職活動をしましょう。 |
![]() |
WORKPORT 転職初心者にピッタリの転職サイトが WORKPORT。転職の仕方がわからなくても、登録から内定・入社まで専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。 |
専門職の方は…
なお、薬剤師・看護師・保育士&幼稚園教諭・ITエンジニアなどの専門職の方は、専門の転職サイトに登録しましょう!
>> 薬剤師オススメ転職サイト
>> 看護師オススメ転職サイト
>> 保育士・幼稚園教諭の転職サイト
>> IT,Web業界のオススメ転職サイト