助産師の仕事とは?

助産師の仕事

助産師の仕事とは

助産師のお仕事というと、赤ちゃんを取り上げることだけだと思っている方が多いと思いますが、実はそれだけではないのです。ここでは、あまり知られていない助産師の仕事についてお話ししたいと思います。

助産師の仕事は、赤ちゃんを取り上げることはもちろん、妊娠中からお母さんのサポートを行います。

妊娠が確定すると妊婦さんは定期的に妊婦健診というものを受けることになりますが、そこでも助産師が活躍します。妊婦健診では、前回の健診からどのくらい赤ちゃんが大きくなったかを見るために腹囲や子宮の大きさを測ったり、赤ちゃんの心拍数の波形から健康状態を判断します。妊婦さんが妊娠中に経験するつわりや腰痛などのマイナートラブルに対処できるよう支援したり、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの異常の早期発見をすることも大切な役割となります。

分娩の場面では、陣痛に苦しむ産婦さんの背中や腰をマッサージしながら、お産がスムーズに進むようお手伝いをします。赤ちゃんをとりあげた後は、赤ちゃんとお母さんを繋いでいた胎盤や臍の緒が出てくるので、大きさや重さを測定したり、赤ちゃんの身長、体重、頭の大きさなどを測定したり、反射、奇形の有無などを確認します。その後はお産が終わった後のお母さんの着替えをお手伝いしたり、おっぱいを飲ませるお手伝いをしたりします。

退院となる産後5日頃までは、お母さんの健康状態の回復をはかりながら、おっぱいを飲ませたり、おむつを替えるなどの育児技術の獲得ができるよう支援します。退院後に行われる1ヶ月健診では、出産から1ヶ月ほどに最も発症しやすいと言われる産後うつ病になっていないかなど、メンタル面を含めたケアを行います。

健診以外にも、おっぱいの出が悪く、赤ちゃんの体重が増えない、などの悩みを抱えるお母さん達が相談に来ることができる母乳外来なども実施しています。

このように、助産師の多くは病院で妊娠から出産、産後までのケアを中心に仕事をしていますが、産婦人科外来では、生理不順、子宮頸癌、子宮体癌、性感染症などの患者さんのケアをする助産師もいます。

助産師の仕事は女性の一生を見ることができる、とてもやりがいのある仕事です。また看護職の中で唯一、開業できる職種でもあります。経験を積まれた助産師の中には助産院を開業して多くのお産を取り扱っている方もたくさんいらっしゃいます。病院や助産院、クリニックなど、様々な働き方ができるのも助産師の仕事の良いところと言えますね。

オススメ転職サイト ランキング!

リクルートエージェント リクルートエージェント
10万件以上の非公開求人は日本最大級。41万人以上の転職実績(日本一)が示す通り、今一番転職できる転職サイトです。


キャリコネ
キャリコネに登録すると43万社以上の企業の口コミ情報を見ることができます。年収、残業、人間関係など生の情報をゲットして失敗しない転職活動をしましょう。
未経験の転職ナビ WORKPORT
転職初心者にピッタリの転職サイトが WORKPORT。転職の仕方がわからなくても、登録から内定・入社まで専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。

専門職の方は…

なお、薬剤師・看護師・保育士&幼稚園教諭・ITエンジニアなどの専門職の方は、専門の転職サイトに登録しましょう!

>> 薬剤師オススメ転職サイト
>> 看護師オススメ転職サイト
>> 保育士・幼稚園教諭の転職サイト
>> IT,Web業界のオススメ転職サイト

マイナビ薬剤師
保育ひろば

関連記事

芸能人マネージャーの仕事

芸能人マネージャーの仕事とは?

診療放射線技師の仕事

診療放射線技師の仕事とは?

特許・弁理士の仕事 特許管理士の仕事

弁理士の仕事とは?

言語聴覚士の仕事とは?

歯科衛生士の仕事

歯科衛生士の仕事とは?

トリマーの仕事

トリマーの仕事とは?

未経験の転職ナビ