グラフィックデザイナーの仕事とは
グラフィックデザイナーの仕事は、雑誌や新聞、ポスターや看板といった広告、商品のパッケージやカタログ、パンフレット、DMといったセールスプロモーションツールなど様々なデザインを企画・制作することです。
仕事の流れとしては、商品の宣伝をしたいメーカーや広告代理店、社内の企画担当者、出版社などのクライアントからを依頼されることから始まります。そして、企画会議で宣伝する商品や企画のコンセプトやターゲットなどの情報確認の打ち合わせを行います。そこから必要に応じて、プロデューサーやディレクター、カメラマン、イラストレーターやコピーライターなどとチームを組み作業を進めていきます。
チームで修正を繰り返し、クライアントのチェックを受け(場合によってはさらに何度も修正を行うこともあります)、クライアントのチェックが終わり最終決定すれば入稿に入ります。印刷物は、印刷会社に完成データを入稿し、実際に紙にテスト出力を行います。そして文字や色のチェックをし、問題がなければ印刷・納品され、ひとつの案件が終了となり、出版物は、出版社に入稿データ時点で終了となります。
グラフィックデザイナーとして働く場所は主に、広告代理店、広告制作会社、メーカーの広告宣伝部などです。
広告代理店はメディアの広告枠をメーカーに提供することにより手数料を受け取っていますが、広告代理店の多くは、制作部門を備えているため、グラフィックデザイナーのほかにもアートディレクターやコピーライター、デザイナーも一緒に働いています。広告制作会社は、代理店やメーカーから依頼を受けて広告の企画と制作を行います。メーカーの広告宣伝部では、商品のパッケージやロゴマークなどを考案することがメインとなります。他にも、印刷会社、デザイン事務所、出版社などもあります。
グラフィックデザイナーの仕事をするためには、特別な資格を取得する必要はありませんが、まず、大学や専門学校でデザインについて学びことが必要です。デザインの知識や技術を習得し、グラフィックデザイナーの仕事ができる会社に就職するというのがよくあるルート例です。デザイン能力を身につけても、デザイナーとして仕事を続けているうちにワンパターンになってしまったり、無難なものになってしまうといったことはよくあります。グラフィックデザイナーとして働き続けるためには、常に新しい新鮮なデザインを提案していくことが大切になります。
グラフィックデザイナーの仕事に転職するなら
オススメ転職サイト ランキング!
![]() |
リクルートエージェント 10万件以上の非公開求人は日本最大級。41万人以上の転職実績(日本一)が示す通り、今一番転職できる転職サイトです。 |
![]() |
キャリコネ![]() キャリコネに登録すると43万社以上の企業の口コミ情報を見ることができます。年収、残業、人間関係など生の情報をゲットして失敗しない転職活動をしましょう。 |
![]() |
WORKPORT 転職初心者にピッタリの転職サイトが WORKPORT。転職の仕方がわからなくても、登録から内定・入社まで専任の転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。 |
専門職の方は…
なお、薬剤師・看護師・保育士&幼稚園教諭・ITエンジニアなどの専門職の方は、専門の転職サイトに登録しましょう!
>> 薬剤師オススメ転職サイト
>> 看護師オススメ転職サイト
>> 保育士・幼稚園教諭の転職サイト
>> IT,Web業界のオススメ転職サイト